「文の京」安心・防災メールのごあんない |
更新日 2010年4月1日 |
「文の京」安心・防災メールの詳細についてご案内します。
1 配信内容 |
(1)防犯等安心情報
以下の情報を配信いたします。なお、配信は、危機管理課より行います。
1 区が保有する子ども、その他の区民等の安全にかかる情報
2 警察等から区に通報された子ども、その他の区民等の安全にかかる情報
3 特に必要があると認めた情報
(2)全国の震度速報 【必須受信】
全国で震度5強以上の地震が観測されたときに震度速報を配信します。
(3)文京区の震度情報
文京区(本郷または大塚の地震観測地点)で任意の震度情報配信設定以上に達したときに、地点震度を配信します。
※区内の震度情報配信設定は、震度1~7から選択可能です。
(4)東京23区西部の気象警報・注意報
東京23区西部に気象警報・注意報が発令されたときに配信します。
≪配信する気象警報及び注意報≫
気象警報・・・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・暴風警報・大雪警報
注意報・・・・・大雨注意報・洪水注意報・強風注意報・風雪注意報・大雪注意報・着雪注意報・着氷注意報・低温注意報・霜注意報・雷注意報・濃霧注意報・乾燥注意報
※注意報の種類は、選択可能ですが、気象警報の種類は選択できません。
(5)神田川の水位情報
神田川の観測地点(華水橋、隆慶橋)が、警戒水位及び危険水位に達したときに配信し、その後それぞれの水位を下回ったときに配信します。
※観測地点の選択が可能です。
配信タイミングと各観測地点における基準値(警戒水位・危険水位)一覧はこちら(PDFファイル 40KB)から
(6)文京区の雨量情報
文京区の雨量観測地点(第一中学校、大塚児童館、駕籠町備蓄倉庫、保健サービスセンター本郷支所、柳町小学校)が、30mm/h(1時間注意雨量)に達したときに配信します。
※観測地点の選択が可能です。
(7)週間天気予報 【必須受信】
東京23区西部の週間天気予報を毎週金曜日夕方に配信します。
週間天気予報の受信によって配信状況の確認をさせていただいております。
(8)災害情報 【必須受信】
災害時の避難勧告、災害の状況や避難所開設情報など緊急情報を配信します。
(9)その他情報 【必須受信】
総合防災訓練等、区民に広くお知らせする情報を配信します。
2 リンク先 |
●光化学スモッグ情報の登録画面(東京都)
東京都環境局が発表している、「東京都光化学スモッグ注意報等のメールサービス」へリンクします。
なお、このメールサービスは、毎年3月末まで配信されます。引き続きご利用を希望される方は、4月以降に新たに登録する必要があります。
※文京区は、「区西部」の発令地域となります。
3 利用上の注意 |
(1)料金について
「文の京」安心・防災メールは、無料でご利用いただけますが、メール送受信及び詳細情報閲覧にかかる通信費用は、利用者の負担になります。
(2)個人情報の保護について
登録されたメールアドレスについては、文京区個人情報の保護に関する条例(平成5年3月文京区条例第6号)に基づき、厳正に管理し当サービス以外での使用は行いません。
(3)迷惑メール防止機能について
迷惑メール防止機能を利用されている方は、bunkyocity@jijo.bosai.infoが受信できるように設定を行ってください。
(4)二次利用等の禁止
メール配信された情報を複製頒布、出版、放送等への二次利用、再頒布は禁止いたします。
(5)遅延・未着について
携帯電話へのメール配信は、通信状況・電波状況等により、遅延・未着などが発生する場合があります。
(6)配信時刻について
24時間対応でメールを配信していますので、状況によって夜間に配信が行われることがあります。
(7)自動解除について
アドレス変更や受信制限の設定などにより、送信できない状態が5回継続すると、自動的に解除されますので、再度新規に登録してください。
登録はこちらから(「文の京」安心・防災メール案内ページへリンクします。) |
お問合せ先 |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
危機管理室防災課
電話番号:03-5803-1179
ファックス:03-5803-1344